Nature and Material
日本画・染色を基本に、素材感や素材の由来をテーマにして活動してきました。「拡張する絵画」としてのインスタレーションや染料ボトルなどの触れる作品、窓ガラスに展示するシリーズなどがあります。作品の主な材料は、絹または和紙、天然液体染料、媒染液、胡粉
筧 有子 Yuko Kakehi
兵庫県生まれ
2002年 筑波大学大学院芸術研究科日本画分野修了
2007年-2008年ドイツ/ハンブルク芸術大学留学
静岡県浜松市在住
<個展>
2024 「シンメトリア」symmetria[Artspace 入サ岩﨑商店/沼津]
2023 「素描的折染」New Canvas関連事業[静岡県コンベンションアーツセンターグランシップ / 静岡]
2021 「染めー虫―浮ぶ」[静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター(CCC) / 静岡]
2018 「浮遊する色彩〜絵絹に天然染色を施した作品群」[浜松市鴨江アートセンター/浜松, Gallery301 / 神戸]
2017 「なついろまつり」[静岡文化芸術大学 瞑想空間 / 浜松]
2015 「Premium & Garde」n[Gallery301 / 神戸]
2015 「sky, absolute」[フェルケール博物館ギャラリー/ 静岡]
2013 「compendium of seasonal words」[Gallery301 / 神戸]
2012 「浸透する風景 」[KAGIYA HOUSE / 浜松]
2011 「断熱冷却」[Gallery301 / 神戸]
2011 「sky, absolute」[Street Gallery / 神戸]
2010 「sky, absolute」[CAP Studio Y3 / 神戸]
2009 「 Glucksgarden」[小野画廊 / 東京]
2009 「Glucksgarden」[Gallery Matsuo / 神戸]
2003 「筧有子展」[Gallery Millenium/ 神戸]
<主なグループ展>
2024 ENcounterエンカウンター2024 / IV[Zenturum fur Künst / ブレーメン・ドイツ]
2023 びじゅつじょろん日独交流展「あう」[藤枝市民会館 / 静岡]
2022 Open Art Class[浜松市鴨江アートセンター / 浜松]
2022 Here and Now展[浜松市鴨江アートセンター / 浜松]
2018 HAMAビエンナーレ[浜松市鴨江アートセンター / 浜松]
2018 第11回 皐月会[タカシサイトウギャラリー / 牛久]
2017 筑波大学日本画研究室展[茨城県つくば美術館 / つくば]
2015 うさぎと革命[Trace / 京都]
2015 日本画の魅力 美彩展[加古川市松風ギャラリー / 兵庫]
2014 めぐるりアート静岡 [静岡市美術館 / 静岡]
2014 cell展[上七軒グローバル京町屋 / 京都]
2014 京都嵯峨芸術大学油画・洋画研究室展-思考する視線[Art Space MEISEI / 京都]
2013 絵画の3つの視点から [加古川市立松風ギャラリー / 兵庫]
2012 静岡×ブレーメンアートプロジェクト[ブレーメン芸術大学ギャラリー / ブレーメン・ドイツ]
2010 Index 10 [Kunstverein Hamburg / ハンブルク・ドイツ]
2009 blumen[Studio Giovanni Castell /ハンブルク・ドイツ]
2008 Geheimnisse…[kulturhaus Eppendorf / ハンブルク・ドイツ]
2008 hide and seek[hochschule fur bildernde Kunst Hamburg / ハンブルク・ドイツ]
2008 Lumen Christie’s[St. Katharienen / ハンブルク・ドイツ]
2007 Elbe Art[Elbe Tunnel / ハンブルク・ドイツ]
2006 Himmelspuren〜ソラノアト〜 [Atelier unter der Linde / ハンブルク・ドイツ]
<レジデンス>
2018 浜松市鴨江アートセンター[浜松]
2012 カギヤハウス[浜松]
2012 kuenstlerhaus Bremen[ブレーメン・ドイツ]
2009 CAPスタジオY3[神戸]
<助成>
2022 アーツカウンシルしずおか
2010 神戸文化支援基金
〈出版物〉
2025『日本画制作がひらく美術研究の新パラダイムー素材の分析・応用による9つの思索ー』(筧有子 共著)(Simple-Smile)
2022 『美術資料』(筧有子 画・活動)(秀学社)